こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

京都伏見は幕末から明治にかけて新選組の活躍、坂本龍馬氏の日本初の新婚旅行の地などとして全国に知れる街であります。
今でも酒蔵が街並みを残しながら座で栄えた大阪・滋賀を結ぶ川の上から当時の歴史を学べるようにと伏見四百年を記念した事業が
14年前に地域観光として登場し、当時の運搬船を再現した屋形船十石舟・三十石舟が運航しているのです。
早速、十石舟に乗せていただきながら水面の上から街を眺めることにいたしましょう。

家康が日本で最初に銀の座を設置した銀座の街が伏見であることも観光協会さんのご案内で知りました。
全国である銀座の発祥とは今まで知らなかったですね・・・。

柳の木や桜が河辺に寄り添い季節ごとに景色を楽しませてくれそうです。

滋賀の琵琶湖の疎水を高瀬川の合流する壕川を三栖閘門(みすこうもん)までの約15分。

そこで一度下船して資料館の案内を受けて昭和まで使用していたパナマ運河式の三栖閘門を間近で見ることができます。


別の十石舟に乗り換えて乗船位置に戻る約50分の旅。

海でなく川の港を言われるのは伏見港のみだそうです。
ぜひ一度体感してみてください。
◎運航期間
 平成30年3月24日(土)~12月2日(日)の期間
◎運休日
 毎週月曜日(祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航)
※8月は上記のみ運航
◎料  金
 大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下)
  幼児300円(小学生未満)
※料金は変更になる場合があります。
◎定  員
 20名
◎所要時間
 約50分(往復)
◎出航時間
(1) 十石舟の出航時間  通常運航期間
 10:00 10:20 10:40
 11:00 11:20
 13:00 13:20 13:40
 14:00 14:20 14:40
 15:00 15:20 15:40
 16:00 16:20
(2) 十石舟の出航時間  秋期運航期間
 11月27日(月)~12月3日(日)の期間
 10:00 10:20 10:40
 11:00 11:20
 13:00 13:20 13:40
 14:00 14:20 14:40
 15:00 15:20 15:40
※8月の期間、出航時間が不定期となります。
※11月26日~12月2日は15:40が最終便となります。
◎乗船場
 月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
※なお安全上の都合により期間・運休日・出航時間等は急遽変更になる場合もあります。
 3名のタオルソムリエが在籍する 「タオルはまかせたろ」ブログ
            3名のタオルソムリエが在籍する 「タオルはまかせたろ」ブログ    