こんにちは。タオルはまかせたろ.com編集部タオルソムリエです。
タオルが臭い原因に悩んでいませんか?洗濯しても除菌しても臭いが取れない場合、カラータオルを液体のワイドハイターに付けて漂白するしかないのでしょうか?半乾きで放置していたら部屋まで臭くなることもあります。この記事では、タオルが臭い原因とその対策について詳しく解説します。
さらに、タオルソムリエのおすすめ特集記事もご紹介しますので、こちらも合わせてお読みください。
タオルが臭い原因
タオルが臭い原因は様々です。洗濯しても除菌しても臭いが戻らない場合、カラータオルを液体のワイドハイターに付けて漂白するしかないのでしょうか?半乾きで放置していたら部屋まで臭くなることもあります。
困りましたね・・・。
まずは原因を突き詰めることが重要です。タオルが臭い原因として考えられるのは以下の通りです。
- 菌の繁殖による臭い
- 洗濯槽のカビによる臭い
- 加齢臭・体臭
- 洗剤の臭い
タオルの臭いを取る方法:煮沸
出来るだけ化学薬品(漂白剤など)を使用せずに臭いを取り除く方法として、煮沸が一番効果的です。
タオルの煮沸の仕方は下記の画像をご覧ください。
大きめのボウルもしくは鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ、その中にタオルを入れて5分から10分煮沸させます。
汚れを取ることよりも菌を殺してタオルの臭さをなくすことが目的ですから、洗剤などは不要です。
ワイドハイターを使った漂白
もし白くしたいのであれば、別の作業として煮沸後に塩素系漂白剤を使う必要がありますが、ここでは臭いを取り除くことに専念します。
バスタオルの臭い対策
キッチンに使用する台ふきんもこの方法で食中毒の原因となる菌を取り除けるので、ぜひ試してみてください。煮沸後は水洗いして風通しの良いところでしっかりと乾かしてください。すると臭いの原因となる菌が死滅して、臭いがほとんどなくなります。
まとめ文
タオルが臭い原因は、菌の繁殖や洗濯槽のカビ、加齢臭・体臭、洗剤の臭いなど様々です。化学薬品を使わずに臭いを取り除く方法として、煮沸が最も効果的でした。大きめのボウルや鍋でタオルを煮沸し、殺菌して臭いをなくしましょう。
さらに、白くしたい場合は塩素系漂白剤を使用することも可能です。キッチンで使用する台ふきんにもこの方法を試してみてください。
タオルソムリエのおすすめ特集記事もぜひご覧ください。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】