こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
今治タオル産地の工場へお礼参りする際に10年以上ご利用させていただいてますオレンジフェリー。
車も乗船させて行けますので身体も快適で素晴らしい船時間を楽しめます。
よーし、四国へ渡るぞっという瀬戸大橋の高速も好きですが船で行く快適さを知るとこれが実にいいんです。
以前は毎日3便出航していましたが今は1日1便です。
今回はそんなオレンジフェリーを徹底紹介してみましょう。
今治タオルはじめタオルソムリエがおすすめする目的別タオル特集ももあわせてご覧ください。
乗船予約は以前は電話だけでしたが今はWEB上で予約ができます。
クレジット決済も今はできるようになりました。
車も一緒に乗船する場合は大阪南港フェリー乗り場へ到着時に乗船窓口受付で予約シートに予約時の予約番号や車体の情報などを記載し車検証を見せて支払いを済ませば乗船券をいただけます。
18時から受付開始をされますが船内には20時からしか乗船できません。
以前は早めに来ると乗船できて特典としてビールを無料で飲めたりしてましたがね・・・。

東予港行きのシートを車の前に見えるように提示して誘導員さんのもと車を止めます。 私は滞船といって港到着6時なんですがもう少しゆっくりしたい時には申請を前もってしておくと最後の方まで船に居ることができるので滞船車シートも一緒に受付でもらっておき一緒に車に提示しておきます。

すると他の車と場所を変えて止めておけます。
これは便利ですよ。

3階に車を止めたらエレベーターで客室のある4階へ上がります。以前はエスカレーターでしたが今はエレベーターです。

開放感のあるフロア(4階)に到着するとワクワクします!

吹き抜けのロビーは豪華で優雅さ漂う旅を感じずにいれません。

受付で部屋番号を提示するとどの部屋かを係員さんが教えてくださいます。

船内の2階(実際は4階にあたります)へスロープを上がるとテレビを見てくつろげるオープンスペースがあります。ここで国際試合なんかを皆さんと観覧して仲良くなってこともあります。

マッサージチェアも有料ですが快適です。

ゲームセンターは以前より少し小さくなりましたがコーナーとして残っています。

アルコール類の自動販売機は以前はありましたが今はなくなり飲料とこのような日用品の販売機のみとなっています。
以前アルコールを飲んで喧嘩されてる乗客の方もいましたのでアルコールの提供が変わっていったのかもしれませんね。

しっかりと今治タオルも販売されてました。ありがとうございます。

3階(実際は5階)は椅子が配置されており外を見ながら家族で食事をされたりアルコールを飲みながら歓談されたり一人でくつろいだりされるスペースになっています。
ここから船外へ出て甲板へ行けます。

大阪南港の外の様子です。

この日は風がとても気持ちよかったです。

スロープで下の階にも行けます。

救命用のボードなどを見ている上空に綺麗な満月に近い月を見て夕涼み。

車を積まずに人だけの乗船の方はこの通路を通って乗船されます。

さてさてメインフロアに戻ってきて紹介を続けます。

トイレの中に洗面台が配置されています。

トイレは全部ウォシュレットに変わってますので快適です。

お風呂もあります。

脱衣所も誰もいませんので撮影しましたが浴室は撮影はできないのでオレンジフェリーの公式ページの写真を見せますね。


レストランスペースはコロナ禍になってからシールドを貼られて感染対策をされています。

私は早めの乗船をしたものの乗客も今はやはりコロナ禍の中で少ないのが伺えますね・・・。

以前の乗船時には一品も多数出てましたがコロナ禍の中でメニューも制限されています。

今回はもやしラーメンをいただきました。
昔はあおさうどんというメニューがあってそれが本当に美味しかったのですが今はおしゃれなメニューに変わってしまってます。 あおさうどん、復活してほしいなーーー。

ではでは客室を紹介しましょう。フロア部とその上の階が部屋になっています。

通路の左がシングル室。右がデラックスシングル室です。(3階フロア部)

以前に利用したシングル室はこの扉を開けます。

すると10室が並んであります。

部屋はベッドと椅子と鏡が設置された小さな部屋です。
それでも個室なので快適なプライベート時間を過ごせます。
内鍵はありますが外鍵がないので外出時は貴重品を持ち歩く必要があります。

ちなみに以前の2等客室として乗船していた時の部屋です。
プライベートもなく毛布と枕のみあってみんなで寝ます。
これはこれで旅を感じられたし空いている時は一人で占領できる時もありました。
朝から腕立て伏せや体操ができたので私は好きな部屋でしたが今はもう時代に合わないのかもしれませんね。

今回はコロナ禍の中で人と接する機会を少なくしようとデラックスシングル室を予約しました。

おーーー、広いですね。

部屋に洗面台があるのでシングルルームの部屋と違いトイレまで行かずとも中で歯磨きなどができます。

加湿器もティッシュも添えてあります。

スリッパも



救命胴衣や避難場所の確認。

枕の横にテレビのリモコン設置がうれしい。

シングルルームにはないエアコンの調整もできるのは嬉しいな・・・。

電気調整もベッドで寝ながらできるしコンセント配置も嬉しいです。

寝転びながらテレビが観れる。

着替えも用意されてます。

タオルと歯ブラシのセットもついてます! タオルはなかなかの品質ですよ!

外の景色も見れる!
シングルからデラックスシングルへのアップ料金は1,800円ですからどちらがお好みか選ぶのに参考にしてもらえたらと思います。

とりあえず船内をアルコールスプレーで除菌した後はアルコールで晩酌。
おやすみなさい。

朝になると東予港に到着。
スロープを降りると四国だなんて最高です。

東予港自体も綺麗に整備されています。

今回も快適な船旅をありがとうと言って仕事に向かいます。
船を活用される方の参考になれれば幸いです。
オレンジフェリー公式ページはこちら
3名のタオルソムリエが在籍する 「タオルはまかせたろ」ブログ 
